平成27年10月31日(土)、川崎市立中野島小学校でイベントを実施してきました。
中野島小学校は川崎市が平成26年度から実施している「地域の寺子屋事業」の対象小学校であり、週に1回の「学習支援」と月に1回の「体験学習・世代間交流」を実施しています。
今年の2月と7月に「体験学習・世代間交流」に招いていただき、「ボードゲームであそんでまなぼう!」というイベントを行いました。
非常に子どもたちに好評だったようで、今回も実施させていただきました!
内容はタイトルのとおり、我々の主軸であるボードゲームを子どもたちに知ってもらい、あそんでもらうことです。
今回のボードゲーム授業では「バランスゲームであそんでみよう!」というコンセプトでグラグラ系バランスゲームを中心にあそびました。
あちらこちらで「ギャー!」「ガシャーン!」という叫び声や崩れる音が上がっていたのが印象的でした。
当日の様子はこちらです↓
↑ご挨拶。常連さんの子どもが多かったです!
↑キャプテン・リノ。真剣!!
↑高学年になると、こんなに高く積めます!
↑あれ?スタッフが混じってる(笑)
↑ヴィラ・パレッティ。この時はまだ彼女たちは余裕だった。。。
↑だんだんグラグラしてきたぞ。
↑ガッシャーーーーーン!!!!!!すごい音!!!
↑メイクン・ブレイク。設計図通りに素早く建築しましょう!
↑付属のタイマーが焦らせます!
↑このグループのラストはバオバブ~。飽きちゃったかな?(笑)
↑アイドルじゃありません。「HANDS」というゲームです。
↑両手のポーズはマネをしないといけません。あれ?気づいていない…?
そんなこんなであっというまの2時間でした!
次回は今のところ未定となっています★